未経験からエンジニアに!AI時代に必要な「無駄を楽しむ力」

PCをほとんど触ったことがない状態からプログラミングやAIを活用し業務効率化を推進した新垣さん。今回は業務に対して意識していることや、今のAI時代において大事な考え方をインタビューしてきました!

インタビュー・撮影:瑞慶覧 郁弥・新垣 優咲

  • 新垣 悠
    2021年シーエー・アドバンス入社。ABEMA広告チームのオペレーターとして配属された後、チームリーダーとして活躍し、業務効率化に向けて関数やGASを勉強。1年の時を経てODXチームのエンジニアとしてAIを活用した業務効率化や組織課題の解決に目を向けている。

入社のきっかけ

まずは、新垣さんの経歴について教えてください!

新垣

前職は父親が経営する会社で施工管理技士と測量士をしていました。

全くの別業種からの転職なんですね。この会社に入社したきっかけはなんですか?

新垣

この会社に入社したのは、シーエー・アドバンスに勤めていた友人に「君の性格に合っている」と勧められたのがきっかけですね。

ご友人からの勧めがきっかけなんですね!実際に入社してみてギャップなどは感じましたか?

新垣

ギャップは特に感じなかったですね。むしろ想像通り、自分が行動するほどに挑戦できる機会が増える環境でした。

そうなんですね!入社前に想像していた通りの環境というのは、意外と少ないと思います。ギャップがないというのは、新垣さんにとって非常に良いスタートだったと言えますね。

入社後の成長と現在の業務について

入社されてから今まで、大きく成長されたと感じる点はどんなところですか?


新垣

入社当初はパソコンに触れた経験も少なく、タイピングも全然できない状態でしたが、半年ほど経った頃からチームリーダーを任され、マネジメントや、メンタルケアのスキルも伸びました。その過程で業務効率化にも力を入れ始め、プログラミングを習得し、論理的思考力や問題解決力が身につきました。今現在ではAIを使って業務の自動化や効率化の開発をしています。

パソコンほぼ未経験からプログラミングやAI業務に携わるのはまさに「行動力と挑戦」を体現していますね!現在行なっているAIを使った業務と成功体験などあれば教えて欲しいです!

新垣

具体的な業務でいうと、SNSの監視業務の自動化で「違反かどうか」を判断してくれるAIを作成し、約360h/月(約2人月)ほどの工数削減を見込んでいます。

最近ではDifyというAI教育ツールを使った「Difyクエスト」の講師として、社内のスキルアップにも貢献しています。

精密な判断力と忍耐力が求められる監視業務のAI自動化はかなり効率化に貢献しそうですね。「Difyクエスト」は私自身も参加してお世話になっております!なんとなく難しそうで敬遠しがちなAIですが「Difyクエスト」はチュートリアルから始めて、お題となるクエストをクリアしながらAIの知識とスキルを学べるので本当に誰でも楽しく業務効率化ができる良い取り組みだと思います!

新垣

ありがとうございます(笑)

自分が講師として関わった人たちが成長していく姿を見ることや、開発が完成した時に依頼者やユーザーから感謝の言葉をもらえた時は本当に嬉しいのでそこで大きなやりがいを感じますね。

今後AIを活用した業務がより活発になると思うのですが、その上で必要なスキルはありますか?

新垣

AI時代に必要なスキルとして、何事にも疑問を持つ「批判的思考力」と「目的を見失わない設計力」が特に重要です。AIはあくまで手段であり、目的が曖昧なまま導入するとかえって非効率になることもあります。そのため、「何を実現したいのか」を明確にし、それに対してAIをどう活用するかという視点が大切です!

なるほど、「なんとなく」で安易にAIに頼るのではなく、本当にAIが必要なのか?どこでAIを使うのか?を見極める力が必要ということですね! 

会社の雰囲気と今後のキャリアプランについて

これまでAIや効率化の業務についてお伺いしましたが、今後どのようなキャリアプランを思い描いていますか?

新垣

現在携わっている業務を通して、数字を上げる(広告の分析など)こともできるようになってきたので、その武器を活かして将来的にはプロダクトマネージャー(PM)として、組織課題を根本的に解決できるような存在になりたいと思っています!そのためにも、日々の業務の中でリスクマネジメントやマネジメントスキルをさらに磨いていきたいですね。

今携わっている業務スキルを活かしたままシームレスにキャリアプランに繋がるのはこの会社ならではといった感じがしますね。

新垣

そうですね。この会社の「まずやってみよう」という文化と、失敗してもまた次の挑戦ができる環境があり、そこがとても魅力的だと思っています。

最後に、これからの就活生やキャリアプランを描いている方へのメッセージをお願いします。

新垣

シーエー・アドバンスは自由度が高く、自分のペースで挑戦できる環境です。挑戦を楽しめる人なら、とても働きやすくて充実感を得られると思います。私自身も、入社当時パソコンが苦手な状態から、今では開発やマネジメントを楽しめるようになりました。また、今の職業柄、常に無駄を無くす事だけを考えてきましたが、最近は『無駄も楽しむこと』を意識しています!エンジニアですがやはり『人』が相手なので論理的思考だけじゃ良いものは作れないんですよね。

まずやってみて、成功も失敗も楽しめる人はこの会社でも楽しめると思います!少しでも興味が湧いたらぜひ挑戦してみてください!

  • インタビュー・撮影瑞慶覧 郁弥・新垣 優咲

公開日:

最終更新日: