成長し続けるチームと共に歩む未来

プレイヤーからマネージャーにキャリアアップしながらCS業務に携わってきた寺田さん。 今回は寺田さんのマネージャーになった経緯ややりがい、今後の目標についてインタビューしてきました!

編集:荷川取美紀・儀武 光梨  撮影:儀武 光梨

  • 寺田 杏子
    2021年シーエー・アドバンス入社。

Ameba CXチームってどんな仕事してるの?

寺田さんの現在の仕事内容を教えてください。

寺田

Ameba CXチームのマネージャーをしています。主にAmebaで提供されているサービスを利用されているお客様からのお問い合わせ対応やブログ記事の投稿監視・オフィシャルブロガーやトップブロガーのサポート業務を行っています。

CXチームは色々な業務を行っているんですね!

寺田

今までCS・監視と別々のチームだったのですが、同じチームで業務を行うことになりました。今まで対応したことがない業務もあり、慣れないことも多いですがチームのみんなで協力しながら対応しています。

プレイヤーからマネージャーへ、今のキャリアを選んだきっかけ

「CXチームといえば、寺田さん!」というイメージが強いのですが、プレイヤーからマネージャーにチャレンジしたきっかけは何ですか?

寺田

上長の渡久地さんから何度も声を掛けてもらったことが大きかったですね!(笑)

最初はトッププレイヤーを目指していたので、マネージャーにチャレンジすることは考えていませんでした。

そうなんですね!

寺田

渡久地さんから「リーダーとしてチャレンジしない?」と声を掛けてもらった時も自分自身がマネージャーになっている姿が想像できなくて、最初はお断りしました。ただ、対話する中で何度か声を掛けてくれて…

ちょうどCSのプレイヤーとしてできることの限界を感じていた時だったので、リーダーとしてメンバーを牽引しながら、チームで組織貢献したいという考えに変わりました。そのタイミングでプレーヤーからマネージャーへチャレンジすることを決めました。

何度も寺田さんを口説いたという事は、それだけ寺田さんに魅力があったんですね。上長の渡久地さんにもぜひ寺田さんの魅力ポイントを聞いてみたいです!

マネジメントをしてみて、寺田さんが今感じること

CXチームの仕事量を見せてもらったことがあるんですが、業務種類の多さにびっくりしました。サービスのサポート役(土台)というイメージが強いのですが、実際はどうですか?

寺田

一緒に働く人から見たら、CXチームの仕事って裏方に見えると思いますが、実はAmebaを利用しているユーザーからすると、一番最初に接する人なんです。そういう意味では、一番ユーザーに近い存在でユーザーに寄り添うチームです。また、各サービスにユーザーの声を届けているので、色々なチームと関わることも多く、裏方に見えて意外と表側に近いですよ。

たしかに!ユーザー目線だと一番近い存在ですね。Amebaのいろんなところを支えてくれている寺田さんですが、仕事をしていてやりがいを感じる瞬間ってどんな時ですか?

寺田

めちゃくちゃありきたりなんですが、お問い合わせでユーザーが困っていることを解決したときに「ありがとう」や「とても助かりました」と言われた時はやりがいを感じますね。あとは、機能のお問い合わせやご意見をユーザーからもらって、サービス担当者に伝えたときに実際に機能改善やアップデートをしてくれた時は嬉しいです。

今までの経験を活かした今後の挑戦

今後のキャリアプランや目標があれば教えて下さい!

寺田

今後の個人的なキャリアというよりは、チームで大きい成果を出したいですね。CXチームになって業務の種類や任される事も増えたので、まずはチームで業務のマルチ化をやり遂げたいです。

また、効率化もどんどん進めたいと思っています!


効率化とは具体的にどのような事をやる予定なんですか?

寺田

現状、CS対応は完全AI化をすることが難しくて、CS対応しているメンバーをサポートするAIを作るというところを目指して動いています。最近では、どのチームもAIを活用した効率化を行っているので、CSの効率化も頑張ります。

今後のCXチームの進化に期待ですね!

寺田

引き続き頑張ります!

  • 編集荷川取美紀・儀武 光梨
  • 撮影儀武 光梨

公開日:

最終更新日: